日常生活の練習 料理 | 言語教育 日本語 | 数教育 | 幾何 | 文化教育 交通・社会・理科 | |
---|---|---|---|---|---|
4月 | カレー作り | 買い物カード作り レシピ創り | 数の紹介 大きい数の構成 昼食費計算 銀行遊び | 鉄製はめ込みによる図形の構成 構成三角形 長方形B 三角形・六角形 | お金の使い方を考える 残飯の行き先 |
5月 | メニューを考え 食べられるまでに計画を立てる お弁当に詰める お弁当創り | 友達との話し合い 物と名前(名詞) 習字(五十音表を作る) 形容詞の基本提供 形容詞のゲーム | 繰り上がりの練習 銀行遊びから切って遊びへの移行 4桁の計算 計算式を書く | 火の扱い お店までの地図を考える | |
6月 | |||||
7月 | 自分でお弁当を作ってくる | ||||
8月 | 公共交通機関を使う 社会のルールを守る | 車内で使われる言葉 | 時計を読む 時刻表を読む | ぐるりんバスに乗る 電車に乗る 時刻表を見る | |
9月 |
自宅からお弁当を持ってくる
ホールケーキを等分に分ける | 動詞の基本提供 副詞の基本提供 副詞のゲーム 助動詞 助詞 文法の箱・品詞を組み合わせての文創り クリスマスカード作り | たし算のヘビ遊び たし算の計算版 暗算版 ひき算のヘビ遊び ひき算の計算版 銀行遊び 切って遊びによるかけ算 てんあそび たし算の縦計算による暗算 割り算・分数の経験 | 幾何立体の名称練習 組み立て ピタゴラスの基本提供 三角形の名称 | 交通手段の確認 こどものいえに一人でくる 湖・島 地峡・海峡 半島・湾 |
10月 | |||||
11月 | |||||
12月 | |||||
1月 | 自宅からお弁当を持ってくる 謝恩会 | 統辞法の基本提供 主語・述語さがし 文章作り(私のお話) |
平方と立方のくさり | 桃色の塔をビーズに置き換えて分析する |
しおり創り |
2月 | |||||
3月 | |||||
二学期以降は学習を優先させるためお弁当となります。 ご家庭でのご協力をお願いします。なるべく子供に作らせて下さい。
あくまでも私が考える予定です。
全てをできるよう努力しますが、子供によって多少個人差はあると思います。 |
トップ>
クラス編成
: 小学校クラス
小学校コース概要

